Back to List

招待講演

伊藤恵利

株式会社メニコン

『マルチビームを適用した複数プローブで視る・操るナノスケールの界面構造』

 

 

株式会社メニコンの企業研究所で材料開発に従事していたが、材料合成の試行錯誤に限界を感じ、放射光解析をきっかけに量子ビームを材料設計に用い始める。また、計測と計算を組み合わせたデジタルツインの構築にも挑戦します。専門は高分子材料のナノスケール構造解析(バルク・表面)と構造・機能相関に基づく材料設計。2013年に明治工業大学大学院で学位を取得した後、広報部に異動し、社内に学術広報部を設置。2020年には明治工業大学産学連携研究センターを設立し特任准教授、2024年には東北大学共創研究所を設立して特任教授を務め、メニコン共創戦略部長(産学連携・サステナビリティ推進部門)を歴任し、仙台と名古屋を毎日往復し、キャリアを通じて「理想のレンズをデザインする」という夢は入社時と同じ